TEL. (029)293-7213
〒311-3195 茨城県東茨城郡茨城町長岡3781-1
茨城県産業技術イノベーション研究会は、県内ものづくり企業を中心とした任意団体です。
3月2日(木)、ドローン・ビジネススクール茨城様にご協力いただき、セミナー「ドローンの利活用と法規制につい
て」を開催しました。および体験会ドローンを用いた活用事例(災害調査、インフラ点検、スマート農業)やドローン
に関する法規制について説明いただきました。また、実際に操縦体験を行い、機器の安定性やスピードなどを体感する
ことができました。ドローンはまさに現在進行形で様々な分野への適用が進んでおり、今後のビジネス展開を考える良
い機会となりました。
体験会の様子
2月15日(水)、交流企画部会による産総研とのオンライン技術交流会「IoT、カーボンニュートラルなど、産総研
シーズ紹介をとおして、これからのモノづくりを考えませんか」を開催しました。生産性向上のためのIoT技術活用事
例や、マルチマテリアルに欠かせない接合・接着技術についての取組みなど紹介いただきました。
交流会での資料(一部)
1月31日(火)、交流企画部会と機械電子応用技術部会による交流会「デジタル化って利益につながるの?」をオン
ラインで開催しました。参加企業の皆様に、自社のデジタル化の取組みについて話題提供をいただき、参考になる取組
みや、共通の課題などが見えてきました。「デジタル化」「IoT」「DX」などのキーワードに対して、少しでも具体的
なイメージをもつことができたのではないかと思います。今回の交流会をぜひ次に繋げていければと思います。
オンライン交流会の様子
1月19日(木)、材料・表面技術部会では昨年度に引き続き、カーボンニュートラルに関連した情報提供を目的と
して、「省エネ」セミナーを開催しました。(一財)省エネルギーセンターの風間様からは、カーボンニュートラル
の背景や設定されている目標、中小企業への影響などご説明いただいた後、省エネ活動の進め方と事例を具体的に紹介
いただきました。排ガスの成分量から燃焼条件が最適かどうかを判断するなど、プロならではの視点も多くありまし
た。茨城県環境政策課の奥田様からは、県の温暖化対策と省エネ対策補助金について説明いただきました。
キーワード:省エネ診断
セミナーの様子
11月8日(火)、交流企画部会と県立つくば工科高校ロボット工学科3年生の課題研究『未来産業とロボット』との
コラボイベントを行いました。まず高校生たちが、環境や農業、医療などの分野に焦点をあてたロボットの設計や実験
内容について発表を行い、その後、参加企業との意見交換を行いました。水中ドローンを使った面白い組み合わせや、
プラスチック仕分け方法のアイディアなど、バラエティに富んだ発想が多く、参加企業にとって有意義なイベントにな
りました。高校生たちも、センシングや画像解析について、実際に携わっている企業と意見交換でき、貴重な機会で
あったかと思います。どのテーマも、1月の最終発表に向けて、どのように完成していくのかが楽しみです。
イベントの様子
9月12日(月)、茨城県産業技術イノベーションセンターにて、令和三年度 茨城県産業技術イノベーション研究会
会員表彰式 を執り行いました。
〇生産プロセス・製品技術開発・職場環境改善部門
受賞者:株式会社関東技研 設計部 設計グループ 菊池 良一 氏
業 績:主力製品のひとつである立体駐車場用出入口の開閉扉装置について、高難度の横引きタイプの遮煙用
オートドアを新たに開発し、建築基準法の遮煙試験に合格、認定を受けた。
受賞者:コロナ電気株式会社 R&D部 設計グループ 大和田 創 氏
業 績:理科学測定装置であるマイクロプレートリーダーに関し、業界初となるスマートフォンから制御可能な
アプリや仕組みを開発した。これにより、装置の設置場所の自由度向上や省スペース化に貢献した。
〇ものづくり現場を支える高度技能部門
受賞者:日本ゲージ株式会社 製造部 大久保 仁志 氏
業 績:新しく切削加工を内製化するにあたり、マシニングセンターの立上げ及び職場の環境整備、生産プロ
セスの構築に貢献した。また切削加工の技術向上を図り、高付加価値の意匠性の高い新規受注案件の
獲得にも繋がった。
受賞者におかれましては、今後の益々の発展をご期待いたします。
会員企業の皆様におかれましては、日々の業務に取り組む中で成果をあげていただき、今年度の会員表彰に
ぜひご応募ください。お待ちしております。
7月22日(金)、材料・表面技術部会と茨城県鍍金工業組合の共催で、「めっき管理液の実習セミナー」を開催しま
した。参加者15名が2グループ入替制にて、@めっき作業(亜鉛めっきクロメート処理、ニッケル・クロムめっき)、
Aめっき液管理(酸塩基滴定、ハルセル試験)の実習を行いました。めっき作業に関わる基礎力の向上を図ることができました。
セミナーの様子
〒311-3195 茨城県東茨城郡茨城町長岡3781-1
茨城県産業技術イノベーションセンター内
TEL:(029)293-7213
FAX:(029)293-8029
〒311-3195
茨城県東茨城郡茨城町長岡3781-1
TEL:(029)293-7213
FAX:(029)293-8029